河井町
Sさん邸の太陽光設置工事の様子です。

太陽光設置工事前の瓦です

瓦を外して穴を開けている途中

屋根の下地にボルトを固定

ボルトに太陽光パネルを取り付けるための架台を設置

取り付け完了!南の方角に20枚乗っています

パワーコンディショナー君。宅内に設置。

これは接続箱。大体は外に取り付けます。
宅内の場合もあり!

売電メーター!呼んで字の如くこれが無いと発電した電気を電力会社に売れない。

これにて、工事完了!屋根に輝くHIT君!!
設置業者の皆さん。寒い中、お疲れ様でした!
鳳至町 Hさん邸の太陽光設置工事の様子

設置前の瓦。輝いています!

だがしかし!穴を開けてボルトを固定!

ボルトはこんな感じです。

そして、パネルを留める為の架台を設置
当然、防水処理も万全です!

このお宅は東西二面に取り付けるため
反対側にも設置!

こちらは12枚です

反対側には8枚。合わせて20枚です!

パワーコンディショナー!

接続箱!こちらのお宅は屋根裏に設置しました!
北陸地方での太陽光発電
日照時間の短いとされている、北陸地方で太陽光発電を勧めているとお客様から「あんまり発電しないんじゃないか?」「雨も多いし、雪も積もるからあまり発電しなさそう・・・」他にも、単純に「高すぎる」といわれることがあります。
パナソニックのHITは発電量トップクラス※
しかし、パナソニックのHITは曇っているときや、夕方の時間帯でも発電をすることが出来ます。
完全に晴れて、太陽の光が見えている時でなくとも発電することが出来、夏場の日光が強い季節でも発電効率を極端に落とすことなく、電気を作ります。
それに、昼間に作った電気で昼の電気量をまかなうことも出来、電気代の節約にもなります。
※
面積(m2あたり)でもシステム容量(kWあたり)でも。
※
国内の住宅用太陽光発電システム業界において。当社調べ。太陽光発電システム容量1kWあたりの年間推定発電量1,188kWh/kW
[大阪市、HIT P245αPlus/HIT P250αPlus/245αPlus、パワーコンディショナVBPC255A6:96%(330V時)の場合。] 2016年2月現在。
一般社団法人 太陽光発電協会基準「年間推定発電量計算式」に基づく。